(1) 目的・背景
同窓会では、在校生との接点を通じて同窓会活動の認知度向上と世代間交流の促進を図っています。しかし、現在は在校生と卒業生の間で交流の機会がほぼ無く、同窓会の存在や活動内容が十分に伝わっていない状況です。
そこで、日常的な学校生活の中で自然な形で同窓会の存在を認知してもらい、在校生との継続的な関係構築を目指すため、「朝の挨拶プロジェクト」を立ち上げます。朝の登校時間を活用し、同窓会メンバーが学校前で在校生に挨拶することで、親しみやすい同窓会のイメージを作り、将来的な同窓会参加への土台を築きます。
(2) 活動内容
- 朝の挨拶活動
- 学校正門付近での挨拶活動(月1〜2回、朝7:30〜8:30)
- 同窓会のロゴ入りタスキや名札を着用し、在校生に元気な挨拶で声かけ
- 季節の挨拶や励ましの言葉を通じて、温かいコミュニケーションを図る
- 広報・周知活動
- 学校との連携により、在校生・保護者向けに活動内容を事前告知
- 活動の様子を写真撮影し、同窓会公式SNSやサイトで紹介
- 特別企画
- 入学式・卒業式シーズンでの特別挨拶活動
- 定期試験前の応援メッセージ企画
期待成果
- 在校生の同窓会に対する認知度向上と親しみやすいイメージの定着
- 在校生と卒業生の自然な交流機会の創出
- 卒業後の同窓会参加率向上への土台づくり
- 地域における同窓会の存在感向上
(3) 参加予定メンバー
- 責任者(プロジェクトリーダー):3期生 井口さん
- 活動メンバー:地域在住の正会員・準会員
(4) スケジュール
- 開始時期:2025年5月(学校との協議・承認後)
- 活動頻度:月1回程度(木曜日の朝を基本とする)
- 活動時間:朝7:30〜8:30(登校時間に合わせて調整)
- 評価時期:開始から6か月後に効果測定を実施し、継続可否を検討
(5) 予算案
- 広報物制作費:タスキ・名札(概算5000円)
※当面は学校にある腕章を借りて対応
(6) その他
成功のための工夫
参加メンバーの負担軽減のための柔軟に参加できる対応
在校生の反応や意見を定期的に収集し、活動内容を改善
学校行事カレンダーと連動した特別企画の実施