役員のお仕事第2弾〜LINE登録マニュアル作成編〜
こんにちは!さみどり会広報・SNS担当の加藤です。
今回は「役員のお仕事」シリーズ第2弾として、LINE公式アカウントの登録マニュアル作成についてお話しします。
なぜマニュアルが必要になったのか
現在、さみどり会ではLINE登録者900人を目標に、積極的に会員拡大を進めています。各役員が同級生や知り合いの卒業生に声をかけ、LINE公式アカウントへの登録をお願いしているのですが...
「LINEの登録の仕方がわからない」
特に大先輩方からこのような声を多数いただきました。確かに、普段LINEを使っていても「公式アカウントの友達追加」となると、手順がわからない方も多いはず。
そこで、誰でも簡単に登録できるよう、視覚的でわかりやすいマニュアルを作成することにしました!
マニュアル作成の工夫ポイント
1. スマホのスクリーンショットを活用
文字だけの説明では伝わりにくいため、実際のスマホ画面を撮影して、各分岐点での操作方法を視覚化しました。
2. 説明書きを丁寧に
スクリーンショットに加えて、「ここをタップ」「この画面が表示されたら」といった具体的な説明を併記。迷わず進められるよう配慮しました。
3. 新規登録状態からの撮影にこだわり
ここで困った問題が発生...!
すでに友達登録している自分のスマホでは、新規登録時のスクリーンショットが撮れないんです。当たり前なのですが、すっかり見落としていました。
結局、子供のスマホを借りて、完全に新規の状態からスクリーンショットを撮影。この辺りは地味に苦労しました(笑)
完成したマニュアルはこちら!
そしてついに完成したのが、こちらのマニュアルです:
どなたでも迷わず登録できるよう、ステップバイステップで解説しています。
生成AIの力も活用
最近は生成AIの力を借りることで、マニュアル作成もかなり効率化されました。文言の調整や構成の見直しなど、AIのサポートを受けながら、より読みやすいマニュアルに仕上げることができます。
従来の同窓会の古臭いイメージを一新し、新しいツールも積極的に取り入れていく——これもさみどり会が大切にしているスタンスの一つです。
まとめ
小さな工夫ですが、こうしたマニュアル一つ作るのも役員の大切なお仕事。「参加のハードルを下げ、より多くの方に気軽に参加していただく」という同窓会の理念に沿った活動だと思います。
大先輩の皆さんにも、このマニュアルを使ってぜひLINE登録していただき、さみどり会の輪を広げていければと思います!
ちなみに、北中のLINE公式アカウントですが、認証ステータスがLINEヤフー株式会社のチェックをクリアして認証済になりました!
これで、検索でから探せるようになりました。「長泉北中」で是非探してみてください。

現在のLINE登録者数:約200名 / 目標:900名 皆さんのご協力をお待ちしています!